健康コラム

【運動会の徒競走で勝つ方法!?】

こんにちは。
ウェルネススタイリストの二宮です。

今日は「体育座り」のお話しです。

皆さんも子供の頃、学校でやらされましたよね。

『体育座り』

今でも気が付いたらやっている方も多いのではないでしょうか。

 

しかし、この「体育座り」、

身体的にも心理的にあまり良くないのをご存知ですか?

 

『体育座り』は昭和40年に文部省(現・文部科学省)が学習指導要領の補足として発行した『集団行動指導の手びき』で「腰をおろして休む姿勢」として紹介されて全国に広まりました。文部科学省は「体育の授業などでの座り方として、体育座りが絶対ではない」としていますが、学校でのスタンダードな座り方として定着しています。

 

しかし、膝を抱え込む「体育座り」は、内臓が圧迫され、座骨への刺激があり、腰への負担も大きいです。

 

なので、海外の学校では、床に座る場合、「あぐら」か「人魚座り」が一般的のようです。

 

この「体育座り」

 

実は、

「囚人座り」

「奴隷座り」

と呼ばれています

 

ナチスドイツが開発したと言われ、戦後、GHQが日本を弱体化させるために

「体育座り」を取り入れられたと言われています。

 

「体育すわり」は猫背になり、骨盤も後ろに傾き、体幹に全く力の入らない姿勢です。

 

そのため、「体育座り」をしているとイエスマン(何でもハイと言う人)の心理になりやすく、体育座りを続けることで、何にもしたくない心理状態になってくる可能性が高くなるのです。

 

癖で体育座りをする人の心理には、不安が強く、自信のなさ・寂しさ・自己防衛が目立つタイプが多いとも言われます。

 

「体育座り」はネガティブなポーズなんですね。

なので、無意識で体育座りをしてしまう人は気を付けてください。

 

そして、表題の

「運動会の徒競走で勝つ方法」

お子さんやお孫さんを運動会の徒競走で勝たせたい!と思うのでしたら、

まず、「体育座り」で待機させないことです。

運動会などの徒競走で順番を待つ間は、だいたい「体育座り」で待たされます。

そこを、「立ち膝」で待たせてみてください。

それだけで、パフォーマンスが上がって、1番でゴールできるかもですよ。

ぜひお試しあれ。

 

健康カレッジ勉強会【12月】募集開始しました!

「年末年始で太りたくない方におすすめ!なぜか太らないあの人がやっているヒミツのダイエット法を学ぶセミナー」

日時:12月14日(土)10:00~12:00

会場:東中野近辺

<詳細・お申し込みはこちらから>

https://pro.form-mailer.jp/lp/839e4e1a120323

ABOUT ME
二宮 幸夫
二宮 幸夫
【ウェルネススタイリスト】
【健康経営アドバイザー】
【ファッションソムリエ】
【消費生活アドバイザー】


40代からのモテを諦めない!
身体の内側から男の魅力を取り戻します。

夢の3ヵ月3ポイント改造で疲れた加齢臭おじさんが
渋モテダンディに変神!

婚カツと転職活動を応援!
健康カレッジのメンバーになりませんか?

健康カレッジメンバーの特典

  1. メンバー価格で、勉強会&ランチ会に参加できます
  2. 毎週、健康関連書籍の解説動画を提供します。
  3. メンバー専用サイトで勉強会のビデオから繰り返し学べます
  4. メンバー専用サイトからヘルスコーチに個別で質問ができます
  5. Zoomで個別相談ができます(毎月30分)
  6. メンバー限定のFacebookグループで情報交換ができます